
新着施行情報 -【屋根一部補修工事】福岡市 引田様邸-
- ■今回の施工事例
- 今回は雨漏れによる一部屋根補修工事の事例です。
 応急補修をされていましたが、雨漏りが止まらず
 予備瓦と既存の瓦を最大限に活かしての工事となりました。
- 
                    	 - 【施工前】
- 
瓦のならびを見ると横の通りが曲がっています。 
 これは瓦を引っ掛けている木材が腐れているか
 瓦が木材から外れているかと判断して
 一部改修をお勧めしました。
 
- 
                    	 - 【施工後】
 瓦の割れは予備瓦を使い全て交換して 
 瓦を引っ掛ける木材も新しくしたので瓦の通りが
 縦・横きれいに並んでいます。
施工の流れ
- 
                    	 1. 瓦を引っ掛ける木材が《ベニヤ材》なので 水に弱くすぐにバラバラになったことで 瓦の通りが曲がっていました。 
- 
                    	 2. 瓦が割れていた所から雨水が浸入して屋根板まで腐らせています。 この状態を放置すると瓦が部屋の中に落ちて大事になっていましたが、その前に改修できて良かったです! 
- 
                    	 3. 腐れて破れていた屋根板を補強しました。 出来れば厚い板等で補強したいのですが既存瓦との段差が出来て、逆に雨漏りへとなりかねないので調整程度の板をはりました。 
- 
                    	 4. 防水紙を2層に張り、瓦を引っ掛ける木材を新しくする事で瓦の通りも綺麗に並べる事が出来ました。 木材が新しくなったので固定する釘もしっかりと効いて丈夫な施工となっています。 裏側にも瓦の割れが数枚ありましたので交換しております。ご安心ください! まだ元の瓦が残っている屋根がありますので異常があればすぐにご連絡ください。 お世話になりました。 
 ありがとうございます。

 
            















