新着施行情報 - 板金補修工事 春日市 大江様邸-
- ■今回の施工事例
- 今回は瓦と板金屋根の接合部での雨漏り補修工事の事例です。
-
- 【施工前】
- 台所の天井に1列の雨漏りを発見されてからのご依頼でした。 瓦が銅板と接触している所にあいた穴が原因でした。
-
- 【施工後】
- 穴のあいた箇所の銅板をシーリング補修・ステンレス板金で補強して、瓦を元どおりに復旧しました。
施工の流れ
-
1.
お伺いして
まず外から屋根を見渡してから
台所を見せて頂きました。
見て「ピン」ときたので
「屋根に上がらせて下さい」と
一声かけて上がってみると・・・やっぱりです!!
-
2.
あっ 分りづらいですね。
拡大した写真がこちらです。
右下 瓦が銅板と接触している所に
穴があいています。これ最近多いんです。
銅板で施工されていて
瓦と接合部がある所が
ほぼやられています。う~ん
一昔前は銅板を使用すれば
一安心とまで
言われていたのですが・・・ -
3.
さぁ 板金屋さんとタッグを組んで
修理開始です。 -
4.
まず 重なっている瓦を
撤去移動させて
板金屋さんの出番です。見て下さい!
瓦の下になって見えにくい所が
かなり穴が開いています。
考えていたよりも結構開いています。 -
5.
元の銅板が
全部が悪い訳ではないので
穴のあいている箇所に
シーリング補修して
その上から新規に銅板をかぶせます。 -
6.
さらにもう一枚
その上にステンレス板金(茶色)を
重ねます。 -
7.
さぁ ここから私達の出番です。
元の瓦を綺麗に復旧して完了です。
-
8.
ではお客様に確認して頂きます。
台所へ入って頂き
屋根に水道で流水実験をしました。「大丈夫でーす!」の声
何とも言えない嬉しい響きです。
これで本当に完成です。これでもう大丈夫です。
ご安心ください。
ありがとうございました。