瓦止め工事はどの様にするのですか?
「瓦止め工事」という言葉を聞いた事はあるかも知れませんが、工事内容が分かりにくく不安ですよね。
瓦止め工事は「ボンド止め」や「金具止め」などの施工法があります。
【写真1】
こちらが瓦に「ボンド止め」を施工したものです。 ここで大事なポイントがあります。それは瓦の重なり部分全体を「施工しない」という事なんです。簡単でしょ!
なぜかと言うと水の逃げ道を確保してあげるんです。重なり部分を全部ボンド止めすると水が入らない様に思いますよね。でもそれ間違いです! 屋根に瓦を何百枚何千枚と重ねて葺き上げるのですがどこからか水が浸入してしまうんです。
【写真2】
そうそう「ボンド止め」は必ず「ヘラ」という道具で撫でて仕上げて下さいね。接着力が違います。
【写真3】
こちらは平部分の端にある瓦を「金具」を使い釘やビスで破風板(はふいた)や垂木(たるき)に固定する工法です。
端の瓦を袖瓦(そでかわら)と言いますが、その大きさにより金具の長さが用意されているんです。この「金具止め」は残念ながら大きな台風などが直撃すると金具止めしていない反対側からめくれてしまいます。
「金具止め」する場合は「ボンド止め」と併用すると効果を発揮しますよ。
【写真4】
こちらが軒先の瓦を固定する「瓦止め」です。パッキン付きのステンレスビスで固定する施工法で軒先だけでなく袖瓦にも有効なんですよ。
以上の様に「瓦止め工事」にもいろんな工法があるんです。ちなみに金具や釘それからビスなどは必ずステンレスなどの錆びにくいものを使いましょう。
鉄材などを使うと、錆びて膨張する事により瓦が破損する事もありますから注意して下さいね。
< 前の質問 | ↑ Q&A TOPへ | 次の質問 > |
Copyright © 有限会社 宮原窯業. All Rights Reserved.