屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

ココが知りたかったQ&A

コロニアルのデメリットを教えてください

瓦に限らずに、メリットとデメリットを知っておくことは大事ですよね。『無知は罪』という言葉があるくらいですから(^_^;)

コロニアルのデメリットでまず取り上げるのは、やはり「色落ち」です。

表面の塗膜が10年ぐらいで剥げてきます。その為に塗装を要する事になります。コロニアルのグレードにもよるのですが・・・

それから熱が伝わりやすいことです。これは施工方法によるものですが、コロニアルは屋根地に直張りするので瓦と屋根地の間に「断熱層」が無い事が原因です。

またコロニアルの屋根地はほとんどは合板(ベニヤ)です。この合板が腐食しやすい事も事実です。

これは先ほど述べた「断熱層」に関わるのですが、内気と外気の差から出来る結露が原因で合板(ベニヤ)を弱らせていくんです。

また雨漏りが発生した時に水が流れた痕跡を探す作業が瓦と違いコロニアルは困難になります。これも直張りしている事と、コロニアルは薄く瓦程強度が無い事からめくって見る事が容易ではないんです。

他には棟板金が強風で吹き飛ばされる事も多い事例の一つです。棟板金の中には木材が入っているのですが、その木材が腐れて留めつけている釘やビスが利かなくなる事が原因です。

以上の様にコロニアルにも様々なデメリットがあるんです。 少しでも皆様の知識の足しになれば幸いです。

< 前の質問 ↑ Q&A TOPへ 次の質問 >
無料見積もりのご依頼はコチラから!!

雨漏りなど緊急の方はこちら!!