屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

ココが知りたかったQ&A

瓦止め工事を勧められたのですが、本当に必要なのでしょうか?

屋根工事を昭和の時期に施工されている場合は瓦止めを検討されても良いと思います。

当時は瓦に防災機能があまりついていないため、台風などでよく瓦が浮き上がっていたりする事が多いからです。

たまに悪質な業者がしっかりと屋根を診断せずに「このままだと台風などで瓦が飛んで危ない」とやたらに不安をあおってきますので注意しましょう。


そうそう こんな事もあります。瓦のズレや浮き等の原因を解明せずに業者のいい加減な判断で瓦止め工事をした後に雨漏れが発生したというケースも
少なくないんですよ!

最近の瓦は形状に防災機能がついており、きちんと釘止めして施工していれば瓦が飛散やズレたりすることはありません。

瓦止め工事をする場合は屋根板がしっかりしている事と、瓦自体に劣化が無いか等を判断基準にして、瓦止め工事にするか補修工事にするかを決める事が大事です。

瓦止め工事の施工方法もいろいろあります。平瓦をコーキング等で止める方法や端の瓦には穴をあけてパッキン付きビスで止める方法などがあります。

施工方法も要所をしっかり押さえて工事しなければ雨漏りの原因になりかねません。

もし本当に瓦に浮きやズレ等を見つけてご不安であれば、弊社には瓦屋根を熟知した1級技能士や全国の瓦工事業連盟より認定を頂いた【屋根診断士】がしっかりと屋根を調査させて頂きます。

もちろん屋根の診断やお見積りも無料で行っております。どうぞお気軽にご相談下さい。

< 前の質問 ↑ Q&A TOPへ 次の質問 >
無料見積もりのご依頼はコチラから!!

雨漏りなど緊急の方はこちら!!