■今回の施工事例
今回はガラス瓦からの雨漏りで工事を行うことになりました。
【施工前】
両方の屋根の雨水がガラス瓦の方へ流れてくるような形になっています。水量だけでもかなりあると思いました。
【施工後】
ガラス瓦を使用するにあたって、適切な施工を行う事でガラス瓦の持っている働きを十分に発揮する事が出来ました。
1. 工事に入る前に気になっていた事がありました。
ガラス瓦を含め3列程平瓦の瓦留めボンドをされていますが平瓦の四方全てコーキングで塗られていました。
特に瓦の下の部分ですね。
2. ガラス瓦の右上にある谷板金の出口辺りの瓦をめくると雨水の侵入跡がありました。
恐らく最初は少し雨漏りしていて、コーキングで修理をしたけどなかなか止まらず、全てコーキングで塞いだのではないかと思います。
3. ガラス瓦を撤去すると・・・
以前お世話になった別の現場で工事した時と同じように屋根板がありませんでした!!
これではさすがに雨漏りするはずです。
4. 瓦だけでは雨水を100%拾う事が出来ないので、下葺きの施工が大事なポイントになります!
屋根板(野地)は必要なので、普段は杉板などを使用しますが、今回は光が通るアクリル板を使用し、防水紙を貼っていきます。
5. 水が通ることを前提に下葺き施工を行っていきます。
瓦を引っ掛ける桟木の下に縦桟テープを貼る事で防水紙との隙間ができ、侵入した雨水を素直に軒先に流す事ができます。
6. ガラス瓦等の瓦を復旧して工事完了です。
瓦留めボンドも復旧しました。今度は平瓦の四方全て塗らず、適切な場所に塗っています。これで、瓦のズレもなく水の流れも良くなりました。
もう安心されて大丈夫です!お世話になりました。ありがとうございました。
Copyright © 有限会社 宮原窯業. All Rights Reserved.