屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

新着施行情報
-【屋根改修工事】大野城市 F様邸 -

■今回の施工事例
今回は雨漏れによる屋根板改修工事の事例です。
少し前から屋根の板が腐れていたのは分っていたそうですが、家の中には雨漏りがしなかったのでとりあえずそのままに されていたそうです。


【施工前】
下から屋根を見ると屋根板がぶわぶわになっていたので、雨漏りしているんだろうなと思われていたようです。 瓦の固定があまく完全にずれてしまい、雨漏りを起こしていました。


【施工後】
以前の施工は水を呼び込みそうな施工でしたので、お客様に了承を得て並べ方を少し変えております。 もちろん頑丈に緊結(きんけつ)して、ズレる心配はありません。

施工の流れ

1. こちらも続きの屋根で、家の中には漏れていなかった為、発見が遅れたようです。 まだ屋根板だけで済んだので助かりました。もし躯体(くたい)の柱や桁(けた)まで浸食していると大工事になっていました。


2. 屋根を上から見たところです。腐れていた屋根板を除去して新しい杉材の化粧板(表面加工された物)を張り直しました。

3. 防水紙を張り直してから瓦の復旧工事です! さぁここから雨漏りのしない頑丈な施工へと工夫を施していきます。

4. 腐食しにくい被服した銅線で緊結して、さらに中ではステンレスビスでしっかりと固定しております。
一番右端の瓦は下から上へと上がるにつれ瓦の勾配が変わっていくので隙間があこうとするんです。
そこを開かないように瓦のネジレを組み合わせて施工しています。分りづらいですがちょっとした技術がいるんです^^;

5. 最後に棟瓦を復旧して完了です。
どうしても新しい瓦と既存の瓦との色が合わない事もあるので、こちらもお客様へは説明をして、ご了承を頂いております。
終わってしまうと分りませんが、施工準備や施工方法でもう二度と雨漏りしないよう、またズレなどが起きないように様々な工夫をしております。
もうこれで雨漏りがして屋根板が腐れる心配はありません。ご安心ください。
お話はしておりますが、他にも気になる箇所がありましたので、下から見て異常があればすぐにお声かけ下さい。すぐに駆けつけます。
お世話になりました。ありがとうございます。


無料見積もりのご依頼はコチラから!!
雨漏りなど緊急の方はこちら!!