屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

新着施行情報
-【棟瓦改修と瓦止め工事】 古賀市 A様邸 -

■今回の施工事例
今回は隅棟の取り直し施工と瓦止め補強工事の事例です。瓦屋根をたくさんの方から「どこそこが悪いから早く工事したがいいですよ」と何度も言われて、今回塗装工事を機に瓦修理も考えられたそうです。


【施工前】
地震の影響と思われる隅棟のズレが多数見受けられました。他にも平瓦の釘止めが少ないせいか「通り」もかなり暴れています。


【施工後】
2階屋根は次に大きな地震がくると落下の恐れがありましたので棟部はすべて新しく改修して、平瓦は通りを綺麗に並べ直しボンドでガッチリと補強させて頂きました。

施工の流れ

1. 野地(屋根木材)から棟瓦を緊結するものが全くなく、ただ平瓦の上に隅棟がのっているだけの状態です。昔は「いけいけどんどん」の風潮がありこれで良かったのでしょうが・・・


2. 隅棟の荷重を支える隅鬼瓦の緊結もかなり貧弱です。前に飛び出しズレてもおかしくない事が分かりますよね。


3. 隅木(屋根板の下にある大きな柱)から棟を緊結する為に銅線を出している所です。もちろん銅線も耐久性を考え ホルマル被服した物を使用しています。


4. 平瓦を隅棟の角度に合わせて斜めにカットした瓦です。カットの仕方があまり良い状態では無く雨漏りを誘因しても不思議ではない状態です。


5. 瓦を正常に切直して棟積みの準備をします。そうそう カットした平瓦の事を「うろこ」と呼ぶんですよ。


6. 寄棟屋根の頂上付近に鬼瓦をついているのを見たことありませんか!?
この施工写真がその鬼瓦です。地域によって呼称はちがいますが「柄振り鬼(えぶりおに)」や 「東鬼(あずまおに)」と呼ぶんです。 結構ドッシリとなり良い感じです。


7. 完成です!平瓦の通りを縦横まっすぐにしてからボンド止め補強をしました。これで地震がきても台風に襲われても大丈夫です。 ご安心ください。
長い期間お世話になりました。ありがとうございます。


無料見積もりのご依頼はコチラから!!
雨漏りなど緊急の方はこちら!!