屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

新着施行情報
-屋根一部補修工事 久留米市 森光様邸-

■今回の施工事例
今回は少し複雑な屋根の雨漏り補修工事の事例です。
トイレの天井からポトポトと急に漏れてきたそうです。 「今まではどうも無かったのに、なぜかしら?」と、不思議がっておられました。


【施工前】
木材や瓦が適切に切断されていない為に水を引き込みやすくなっていました。


【施工後】
木材も適切な長さで切断し、瓦も入替え、水の侵入経路を防ぐ施工をしました。

施工の流れ

1. 屋根を見せて頂いただけでは少し分りにくい雨漏りみたいです。
詳しく話を伺った所「最近の激しい雨が降り出してから雨漏りし出した様に思います」との事でした。

だいたいの見当はつきました!瓦は古くても割れやズレはありません。お客様の話や屋根を見て考えると、激しい雨により少しづつ雨水が浸入してだんだんと水路(みずみち)が出来た可能性が高いと思われます。

では早速修理を開始と思っていたら、お客様のご都合で少し待って欲しいとの事。。。


2. そこで屋根に応急でシート養生をさせて頂きました。
お客様の都合とはいえ、雨漏りしたままというのも私達も気になりますし、お客様も嫌ですよね。
これでとりあえず安心です。お客様から後日連絡を頂き修理再開です。


3. 「ココです!」って言われても分りにくいですよね。
左下へ下りて来ている木材が必要以上に長すぎます。本来は下に潜っている瓦が先行して、木材は瓦の上で切断するべきです。これでは、 水が右上から左下へ木材を伝い侵入しやすくなっています。


4. これで木材を伝い雨水が浸入して来ても、 下の瓦でとってくれるので安心です。 この様な屋根の造りを入母屋(いりもや)屋根といいます。 瓦を施工する場合は、かなり屋根の事を熟知している職人さんが施工しないと問題が起こりやすい屋根の一つです。


5. 完成です。これで雨の日も安心してトイレをご使用出来ます。ご安心ください。

「宮原さん、悪い所があると少しづつ直していきたいと考えております。定期的に見に来て下さいね」と仰って頂きました。
ハイ!ありがとうございます。 梅雨時や台風シーズンにまたお伺い致します。その時は宜しくお願い致します。


無料見積もりのご依頼はコチラから!!
雨漏りなど緊急の方はこちら!!