屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

新着施行情報
-棟瓦補修工事 久留米市 吉原様邸-

■今回の施工事例
今回は戸建2階屋根の雨漏り補修工事の事例です。


【施工前】
棟瓦の中へ使用する土や漆喰の量が多すぎる、まさに「雨漏りしやすい」施工がされていました。また、本来入っているべき平瓦も入れられていませんでした。


【施工後】
棟部分に入っていなかった平瓦をしっかりと入れて漆喰も入れ直し、シリコンやステンレスバネを使用して補修しました。

施工の流れ

1. 天井にはあちこちとシミが出ておりました。ただシミの出方が少し規則正しいことから、こちらの雨漏りも棟部分が怪しいと考えました。
お客様へ天井裏を見せて頂き確信へとつながりました。いつも言っている事なのですが、棟部分は実際にばらしてみないとハッキリと原因がつかめない事が はがゆい所です。 棟瓦の中へ使用する土や漆喰の量が多すぎます。これでは雨水を呼び寄せてしまいます。まさに雨漏りしやすい施工と言えますね。


2. おおっ さらにビックリする事に、入っていないといけない平瓦が入っていません。(泣) 
瓦が足らなかったのか、ただの手抜きなのか、驚きますね!


3. あっ ありました。雨の侵入した跡がハッキリと!


4. さぁ それでは手抜き一切ナシの屋根と真剣に向き合った仕事をさせて頂きます。 まずはしっかり入っていなかった平瓦を頂上部分までキッチリ入れます。


5. 後は棟部の施工ですが、南蛮漆喰(なんばんしっくい)を必要な箇所に必要な量だけ入れて施工します。


6. さらに、シリコンとのし瓦(長方形の瓦)を互いに引っ張り合うステンレスバネを施しています。


7. これで台風や地震にも強い棟瓦の完成です!もちろん雨漏りは完全に止めております。ご安心ください。


無料見積もりのご依頼はコチラから!!
雨漏りなど緊急の方はこちら!!