屋根工事の費用を無料で見積もり致します!
福岡・春日・大野城・筑紫野・太宰府・那珂川・久留米市近郊まで対応

有限会社 宮原窯業(みやはらようぎょう)

ココが知りたかったQ&A

ガラス瓦の所から年に数回ですが雨漏りがします。原因はなんでしょうか?

ガラス瓦を見ると特にズレもなく並んでいるのに何故雨漏りするのか悩みますよね。

ガラス瓦にはユニット(施工部材セット)が付いているのですが、その部材セットを使用せずに施工されていることが多いんです。

ユニットの中身はアクリル板や透明の引っ掛け桟木、また固定金具等が入っています。

明かりを取り入れるだけなら屋根板をくり抜き、ガラス瓦を並べるだけで良いですよね。

しかしガラス瓦も普通の瓦と一緒で完全防水ではありません。ですから下葺き材の施工がとても大切なんです!

アクリル板は埃やゴミの浸入防止と強風などによる漏水を防ぐ役割があります。

ガラス瓦は普通の瓦より構造(水返しなどの突起)がゆるく、雨水が入ることが多く、下葺き施工を丁寧にしないと雨漏りが起こりやすい事も事実です。

適当な防水処理をすると雨漏り症状が悪化する場合がありますので、ガラス瓦の特徴や施工に詳しい業者へ一度見て頂く事をお勧めします。

< 前の質問 ↑ Q&A TOPへ 次の質問 >
無料見積もりのご依頼はコチラから!!

雨漏りなど緊急の方はこちら!!