
新着施行情報 - 【屋根葺き替え工事】 福岡市 井上様邸 -
- ■今回の施工事例
- 今回は二軒長屋接合部からの雨漏れによる葺き替え工事の事例です。
少しづつお客様ご自身でもシーリング補修などをされていた様ですが 雨漏れが止まらない為に思い切って屋根の修理と考えられたそうです。
-
- 【施工前】
- お客様が二軒長屋を買われて、 寸法の違う瓦の接合部に問題があったようです。
-
- 【施工後】
- 和形の瓦ですので屋根寸法に合わせて葺きあげる事が出来る為に 継ぎ目も無く雨漏りの心配がなくなりました。
施工の流れ
-
1.
こちらが問題の継ぎ目部分です。
屋根と屋根のつなぎを
丸瓦で施工されている状態です。 -
2.
やってはいけない
丸瓦の施工をしていたようです(>_<)上から下へ雨水が流れていく部分を
丸瓦で完全に塞(ふさ)いでいます。
いくらお客様がシーリング補修されても
元々の施工不良の為に
止まらないのも納得です。 -
3.
同じ瓦で葺いているので
継ぎ目はありませんが、
下の板金屋根との絡(から)みを
考える必要がありました。そこで板金加工を施し
雨水がもしも侵入しても、
ちゃんと抜け出てくるような
施工をしております。 -
4.
板金加工を施し
雨水がもしも侵入しても、
ちゃんと抜け出てくるような
板金施工をしました。またゴミが詰まっても
掃除しやすい様に
少し隙間をあけて
瓦を葺き上げています。 -
5.
屋根が湾曲しているのが
分かると思いますが、
これは和型瓦の特有でもある
《ねじれ》の組み合わせで
瓦の隙間を最小限にして
葺くことが出来ているんです(^_^;)和形の瓦って
意外とメリットが多いんですよね。雨樋の悪いところも修繕して完成です!
もう雨漏りの心配はありません。
ご安心ください。また外壁など
家に関する心配な事があれば
遠慮なくお申し付けください。
しっかりとした施工で
対応させて頂きます。