
新着施行情報 - 【一部屋根葺き替え工事】 福岡市 中村様邸 -
- ■今回の施工事例
- 今回はコロニアル屋根の一部葺き替え工事の事例です。
天窓(トップライト)の近辺や屋根裏部屋からの雨漏りを発見されて一度修理をされたのですが 止まらなかったようです。
-
- 【施工前】
- 屋根の形状に出たり入ったり、 またトップライトが何個も付いていたりと、複雑な屋根でしたので 雨漏りが所々起きていました。
-
- 【施工後】
- 今回はトップライトや腰折れ屋根など、形状が複雑な屋根面のみ葺き替え工事をさせて頂きました。 雨水の流れを考慮しながら板金とコロニアル本体を納めましたので 瓦からの雨漏れはバッチリ止めております。
施工の流れ
-
1.
最初に棟板金を撤去にかかると
木材を固定している釘で
コロニアルを打ち砕いていたようです。実はこの割れ方
よく見かけるんですよ(・。・;弊社では錆びにくいステンレスビスで、
しかも下穴をあけてからとめますので
瓦を割ることはありません! -
2.
この雨漏れの跡は
施工不良による雨漏れでした。
水の流れを考えずに
納めた結果と言えるでしょう。 -
3.
腐れた野地板を撤去したら
下の垂木(たるき)も
少し弱り始めていたので
新しい木材で補強しております。これで野地板(のじいた)=屋根板が
シッカリ留めつけることができて
安心です。 -
4.
お客様のご希望で
《換気棟板金》を施工いたしました。
これで夏の屋根にこもった熱気に
悩まされずにすみますね。一度修理して
雨漏りが止まらなかった事で
お施主様から
「屋根替えしたら
雨漏りはとまりますか?」と
何度も尋ねられたことを
よく覚えています。屋根瓦からの雨漏りは
完全に止めております。
どうぞご安心ください!また雨の多い梅雨時や台風時に
状況確認に伺いますので
宜しくお願い致します。ありがとうございます。
お世話になりました。